QRコード
QRCODE
庄内・村山・新庄・置賜の情報はコチラ!

山形情報ガイド・んだ!ブログ

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
aika45716
aika45716

2019年08月01日

根管治療の重要性目的

歯内療法の目的
根尖性歯周炎の予防と治療
⇒生活歯髄療法(神経を保存する)
⇒抜髄(神経を取る)
⇒感染根管治療(神経が壊死している場合、過去の治療のやり直し)

対象となる歯
・神経まで達するくらいの深いむし歯(神経が炎症を起こしている歯)
・歯の内部が感染している歯
・外傷歯など(ぶつけた、歯が折れたなど)

神経のない歯の問題点
✓ 歯の内部は非常に複雑なため肉眼では上手く治療をすることができず細菌が感染しやすい。
✓ 歯が折れて抜歯に至ることが多い

放置しておくと
✓ 腫れることがある(ごくまれに重症化)
✓ 根の周りの骨がなくなるため、義歯やインプラントが難しくなることがある
✓ 細菌学的には細菌が血流で全身に回ってしまう可能性がある

重要性
根の治療(根管治療)を行わずに、歯髄(神経)がむし歯や外傷で細菌の感染を受けた場合、歯がひどく傷んだり、歯肉がはれたりします。

歯髄診断器 根管長測定器

同じカテゴリー(日常)の記事画像
友達との家飲み!
友達との家飲み!
定期健診はホームケアの確認とプロによるサポート
ナツズイセン
ナツズイセン
目立つ銀歯を白く美しく
同じカテゴリー(日常)の記事
 モータの速度制御 (2019-12-12 18:47)
 友達との家飲み! (2019-08-01 18:46)
 友達との家飲み! (2019-08-01 18:44)
 定期健診はホームケアの確認とプロによるサポート (2019-07-29 20:11)
 ナツズイセン (2019-07-29 20:09)
 ナツズイセン (2019-07-29 20:08)

Posted by aika45716 at 18:38│Comments(0)日常
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。